「DX(Digital Transformation / デジタルトランスフォーメーション)」という言葉を聞かない日がないくらいバズワード化し、時代の中心キーワードになっているように思います。
ただ、「DX」の本質や、その本当の目的など、人によって解釈や理解のレベルの違いがあるでしょう。
僕も、IT畑でずっと仕事を行なっている立場上、この分野の勉強は怠らないようにしないとと日々感じています。
今回は、実際に手を取って読んでみたDXに関する本を3つご紹介します。
備忘的なメモ記事になりますが、参考になれば幸いです。
デジタル技術で、新たな価値を生み出す DX人材の教科書
まず、「デジタル技術で、新たな価値を生み出す DX人材の教科書」です。
著者が人材育成サービスを運営しているということもあり、DX人材に求められるマインドセットや、DXの進め方など整理されています。
また、業界別のDX事例も紹介されていて、今後業界という垣根がなくなっていくことを考えれば、参考になるポイントが多いなと感じました。
文章も非常に読みやすく、入門書や導入書としてオススメしたい本ですね。
【Point】
・「エンジニア不足」もあるけど「ビジネスサイドの人材不足」が深刻
・ビジネスサイドの人材のDXリテラシー向上
・デジタル技術を利用することが目的ではなく、DXの本質は「人・組織」の変革
・アジャイル型のマインドセット
・エンジニアサイドとビジネスサイド、現場と経営者を結ぶDX翻訳者的な役割の市場価値
・結局は顧客をより喜ばせるために効率的だからデジタル技術を使うというシンプルな意識
いまこそ知りたいDX戦略
次に紹介したいのが、「いまこそ知りたいDX戦略」です。
著者がAI関連プロジェクトの専門ということもあり、AIを使ったDXに趣が置かれた本。
AIを駆使したDXを推進していくためのプロセスや、大変さ地道さが紹介されており、現場のDX推進者から経営者まで幅広く正しく理解しておくべき本だという印象を受けました。
【Point】
・「コアの再定義」と「コアのデジタル化」
・デジタイゼーション(アナログからデジタルへの移行)
・デジタライゼーション(デジタル化されたデータを使用して、作業の進め方やビジネスモデルを変革)
・デジタルトランスフォーメーション(人や組織に関する抜本的な改革)
・ガートナーのハイプ・サイクル
・DXを推進するために超えるべき壁
・コンバージェンス(収束や集中の意)からダイバージェンス(発散)の時代
最後に紹介したいのが、「DXの思考法 日本経済復活への最強戦略」です。
最後に紹介したいのが、「DXの思考法 日本経済復活への最強戦略」です。
こちらは、数字やイラストなどを使って整理してくれているので、参考書的な上記2冊に比べれば参考書的な位置付けで、より本質的にDXを理解したい人はぜひ読んでもらいたい本です。
【ポイント】
・産業丸ごとの転換=インダストリアル・トランスフォーメーション(IX)
・具体的な内容を離れた形式化・抽象化
・「混沌」と「固い秩序」との間の「柔らかい秩序」
・サイバー・フィジカル融合は第四次産業革命の入り口にすぎない
・サイバーとフィジカルの間を人間が行き来するしかない
・IX時代の歩き方
手元にある解決策から考えるのではなく、課題から考える
既存のカテゴリールールを当てはめるのではなく、パターンを探る
要件定義をしっかり書くのではなく、アジャイルにこなす
目の前の具体に囚われさらに細分化するのではなく、抽象化する
・本屋にない本を探す
・野球からサッカーへ
・知的戦闘能力
いかがでしたか。
DXについては、今後ますます注目され、関連本もたくさんでてくると思います。
皆さんにとって、おすすめの本などありましたら、ぜひ教えてください。