人工知能

AI人間のドラマ『マリオ AIのゆくえ』ご紹介

人工知能関連の話題は事を欠きません。

 

書籍や映画などでも多く取り上げられますが、とうとうドラマという形で出てくる時代になったのかなと感じますね。

 

今回はNHKが放送する『マリオ AIのゆくえ』についてご紹介したいと思います。

『マリオ AIのゆくえ』あらすじ

ホームページより引用したものが下記のあらすじです。

時代は2023 年の東京。

ここ数年で人工知能の性能は飛躍的に向上していた。

そんな中、一人の警察官が職務遂行中の事故で意識不明の重体になってしまうが、警察内で採用されていた人工知能「マリオ」の生みの親である科学者・時枝は、その人工知能を脳に埋め込むという手術を独断で行ってしまう。

それによって生まれた一人の男「マリオ」(西島秀俊)は時枝に「自由に生きろ」と命令を受け、密かに研究所から逃がされる。

マリオが時枝に言われた住所に行くとそこにはいたのは、時枝の別れた奥さんの元で暮らす息子・至(16)だった。
二人が出会った時、至は自殺しようとしていたが、ひょんなことから二人は心を通わせ始める。

そこに警察の追っ手が迫り、二人は逃亡する。

「死」を理解できないAI人間と、「生」に希望が持てない少年の交流の果てには、どんな結末が待っているのか。

(引用:https://www.nhk.or.jp/dsp/mario/html_mario_story.html)

 

さて、人工知能を脳に埋め込んだAI人間と人間がどんな言葉を交わし交流して行くのでしょうか。

ぜひ、興味のある方はご覧になられてみてはどうでしょうか。

 

(画像引用元:NHK公式サイトより)

 

人工知能に関する映画

さて、ドラマの紹介はあらすじの紹介に止めるとして、過去に私が人工知能関連で面白かった映画をいくつか紹介します。

トランセンデンス

先に紹介した『マリオ AIのゆくえ』のあらすじを見たとき、真っ先に思い浮かんだ映画がこの映画です。

トランセンデンスは、主人公の量子コンピュータ科学者を演じるジョニーデップの意識を、彼の死に際にコンピュータ上にアップロードして展開されていくストーリーです。

人工知能として蘇った主人公が、ありとあらゆる情報を飲み込みながら驚異的な進化をしていくというもの。

 

人間とコンピュータの融合という意味では、NHKが放送するドラマと似たようなところがあるのではないかなと思います。

 

エクス・マキナ

検索エンジンの会社の社長が、世界中から収集した情報を元にAIの思考ロジックを開発してそれを実装したロボット(女性型ロボットのエヴァ)に対し、主人公が7日かけて対話しながらそのからくりを調べて行くというもの。

最後の結末は、まさに人間のAIに対する敗北宣言のような印象を私は感じたのですが、この映画はこの映画で色々学びの要素が深いので興味あればご覧いただければと思います。

 

映画はまだまだ紹介したいものはたくさんあるのですが一旦はこの2つくらいで。

 

人工知能はこれからどう社会に浸透していくのか

さて、人工知能の開発が社会に与える影響は凄まじいものになると言われています。

それは、単なるロボットが人間のような柔軟な思考方式と獲得できるようになったと思ったらいいのかもしれません。

 

実際に5年後10年後には間違いなく私たちの仕事や生活にはかなり影響を与えるようになっているでしょうし、知らず知らずに研究というものは進んでいて変革のタイミングは準備されているのです。

 

未来は間違いなく変わって行く。

そうなるのがわかっているのであれば、ちょっとでもアンテナを伸ばして情報収集してみるのもいいかもしれません。

 

人工知能を考えることは未来を考えることでもあります。

その取っ掛かりとして、映画やドラマなどは入りやすいのではないでしょうか。

 

-人工知能

© 2024 AI時代の働き方2.0・生き方2.0